ブログ

  1. グランドセイコー SBGX087

    欧米のメゾンに追い付き、追い越すことを目標として発展を続けてきた戦後のセイコーは1968年、スイスのクロノメーターコンクールを席巻するに至り、1969年には自動巻クロノグラフ、クオーツ腕時計という2つの世界初を発売、時計業界に偉大なる革命を巻き起こしました。

  2. プレミアムサマーセール開催中 7/31(火)まで

    自由が丘 一誠堂より感謝を込めて「プレミアムサマーセール」を一誠堂全館にて、7/31(火)まで開催中です。宝石、時計、メガネ、コンタクト製品を最大40%OFFさらに、1万円以上お買い上げの方に、最大5%のギフトカードでキャッシュバックします。

  3. グランドセイコー SBGX087

    若手ビジネスエリートに向けてセイコーが2011年に発売を開始した、年差±10秒の高精度を発揮する至高のクオーツムーブメント、9F62を搭載したグランドセイコー。

  4. グランドセイコー SBGX083

    2011年初出。若きビジネスエリートに向けた新デザインとして登場したのがこのSBGX083です。

  5. グランドセイコー SBGJ203

    欧米のウォッチメゾン達に追いつき、追い越すことを目標として1960年に産声を上げたグランドセイコー。精度、耐久性、視認性の全てに優れるこの実用時計は、その進化の歴史の中で独自の世界観を築き上げ、頑ななまでに守り通して来ました。

  6. グランドセイコー SBGA211

    セイコー独自の技術の結晶、スプリングドライブ。

  7. ブライトリング SUPERAVENGERII

    このモデルの特徴を一言で表せば、数あるブライトリングのプロダクトの中でも、最も無骨な個性が際立つモデルです。

  8. 大創業祭  6/30(土)まで

     自由が丘より感謝を込めて大創業祭を6/30(土)まで全館にて開催いたします。期間中は1万円以上お買い上げの方 全員に当たるお楽しみ抽選会を行います。ブランドウォッチやファッションジュエリー、イタリアンレストランでの食事券などが当たります。

  9. ブライトリング AVENGER II GMT

    ブライトリングのフラッグシップ、クロノマットから派生したアベンジャー。象徴的な4つのライダータブを備える回転ベゼルをはじめ、様々なディテールにクロノマットとの共通点を持つ一方、視認性や操作性への抜かりないこだわりが、その存在価値を際立たせています。

  10. ブライトリング クロノマットCHRONOMAT

    「クロノグラフの元祖」として知られるブライトリングが、2つの対数スケールを組み合わせることで掛け算、割り算の答えを導き出す事が出来る回転計算尺を初めてクロノグラフに搭載したのは、1940年代初頭の事でした。

  11. ブライトリング コルト COLT41AUTOMATIC

    ブライトリングのフラッグシップであるクロノマットコレクションの中で、最もシンプルな三針のコレクションがコルト オートマチックです。

  12. ショパール 388541-6002 インペリアーレ_ローズゴールド/ステンレス

    直線と曲線の織りなす、構築的なモダニズムマザーオブパールのダイヤルとステンレスベゼルのコントラストがモダンな印象のウォッチ。

  13. ショパール 209425-5001 ハッピーダイヤモンド ローズゴールド

    すべての女性の夢と幸せを凝縮したシンボリックなタイムピース“カワイイ”を集めて、いちばん贅沢に表現したらこんなカタチに行き着くのかもしれない。ローズゴールドのツインサークルに二つのリボン。

  14. ショパール 27853-6001 ハッピースポーツ ローズゴールド/ステンレス

    エレガンスとスポーティの融合軽やかに踊るダイヤのきらめきを楽しむショパールのアイコンウォッチであるハッピーダイヤモンドシリーズのスポーツライン、ハッピースポーツ。5つのムービングダイヤモンドが踊る軽快なデザインのタイムピースです。

  15. オメガ コンステレーション 123.10.38.21.02.004

    1952年にオメガの高精度クロノメーターの象徴として登場したコンステレーションは、名実ともに同社のフラッグシップとして、1950~1960年代の機械式時計の黄金時代に輝きを放ち、超高振動のメガクオーツ搭載によって1970年代の高精度クオーツの象徴として再び注目を集めました。

ページ上部へ戻る